こんにちは、あひままです。
フィンランドの育児パッケージ文化は聞いたことありますか?
福祉大国のフィンランド政府から全ての妊婦さんたちへ、産まれてくる赤ちゃんに必要となるベビー服や寝具、ベビーケアアイテムを詰め込んだギフトが贈られます。
そしてその文化から生まれたフィンランド・ベイビー・ボックスという商品があります。
フィンランドと同じ育児パッケージを世界中の家族にも届けたいという思いから、3人のフィンランド人のパパの手によって誕生しました。
日本国内でもフィンランドの文化をモデルとした育児パッケージがもらえるチャンスがあるんです!
実際に私が頂いたパッケージを紹介します^^
【COOPさっぽろ】ファーストチャイルドボックス

ベイビー・ボックスを北海道で実現したものが、COOPさっぽろの『ファーストチャイルドボックス』です。
こちらはなんと無料!
どんなものが入ってるの?
ベビー服やベビーケアアイテムなどめちゃくちゃ盛りだくさんです。すごいです。
想像よりも大きな箱で届きます!
半袖カバーオール | 2枚 | ベビー用バスタオル | 1枚 |
長袖カバーオール | 4枚 | ベビーソープ | 1個 |
足つきパンツ | 1枚 | 新生児用紙おむつ | 1パック |
パンツ | 3枚 | おしりふき | 1ケース |
フード付きカバーオール | 1枚 | 母乳パッド | 1パック |
スタイ | 1枚 | 洗濯用洗剤 | 1本 |
お食事用スタイ | 1枚 | ほほえみキューブ | 1箱 |
おくるみ | 1枚 | ボックスティッシュ | 5箱 |
シーツ | 1枚 | ウェットティッシュ | 1箱 |
防水シーツ | 1枚 |
※内容は変更する場合があります。
ベビー服だけでなく、オムツや洗剤、母乳パッドまで入ってます!
消耗品はいくらあっても助かるのでありがたいです。
服のサイズは新生児から八ヶ月ごろまで着れるものです。
半袖・長袖が入っているので季節に合わせて使えます。
そのベビー服はなんと、フィンランド・ベイビー・ボックスと全く同じものです!本場の北欧デザインで男の子でも女の子でも着れますよ。
どうやったらもらえるの?
コープさっぽろの取り組みなので組合員専用のサービスとなります。
里帰りした際に住民票も移したのですが、市の保健センターからこちらのファーストチャイルドボックスの紹介をうけました。
なのですぐにコープの組合員になり、受け取る手続きをしました。

内容は異なるにしてもフィンランド・ベイビー・ボックスは定価6万円ほどするのでかなりお得ですよね!

出産後は買い物に行くのも大変なので、そのまま宅配を頼む方も多いです。
コープは子育てママの強い味方。離乳食期でもお世話になりました。
これについてはまた改めて記事を書きます★
注意すべきは、第一子の妊娠中であり、予定日まで一ヶ月以上あることです。一ヶ月をきってしまったり、出産後になると申し込めないので注意してください。
お洋服やスタイなどはなく、オムツ・おしりふき・洗剤などの消耗品のセットになっています。
条件を満たしていれば申し込み手続きができます。
手続きは公式HPから行います。
申し込みフォームを入力し、母子手帳の表紙を写真に撮って添付するだけです!
とっても簡単。
実際もらってみた感想
だいたい一ヶ月前後で届くとのことでしたが、8/23に申し込んで10月に入っても音沙汰無く、10/15に催促メールを送り10/26に届けてもらいました。
予定帝王切開日が11/6だったのでぎりぎりに到着しました。笑
ちょっといい加減だなぁ・・・と思いながらも、無料なんだし内容もすごいし許しちゃいました。笑


届いた時は入院していたので、母が受け取って写真を撮ってくれました。全部をずらーっと並べて撮ってほしかった・・・笑
届いた箱は本当に大きくて、とても丈夫な箱です!
今は子ども達の思い出の品や将来使うおもちゃを入れたりしてます。
箱の半分以上が消耗品ですね!
まずオムツはあればあるだけ助かります。新生児の頃はオムツ替えが多いので、36枚は3~4日であっという間になくなっちゃいます。
おしりふきも必需品ですよねー!
オムツと違ってメーカーで合う・合わないなんてないし、しかもピジョンのおしりナップ・・・!使い心地最高でした。
ケースに入ってるからあとは詰め替え用を買い足せばいいですよね♪
母乳パッドは人によっては使わないけど、私は手放せなかったので本当にありがたい。
洗濯用洗剤もarauが入ってるし!
これ、消耗品だけでも2500円以上はしますよ・・・
無料でもらえるなんてめちゃくちゃお得すぎません??
正直洋服やスタイはボタンが固くてとめづらかったりしました・・・あたりはずれがあるのかな?
北欧デザインなので好みがわかれますね。


宇宙服みたいだねって言われたよこれ笑
この写真を見てぴんときた方もいるんじゃないでしょうか。
そうなんです。1家庭につき1箱じゃなくて子ども1人につき1箱なんですよ。
つまり双子だと二箱、三つ子だと三箱!
服もオムツも二倍三倍必要になるので、1人ずついただけるのは助かりますね!

このブランケットのような生地のおくるみは今でもお昼寝の掛け布団として使ってます~♪
こちらはシンプルなデザインで使いやすいですよー!笑
COOPさっぽろ以外の育児パッケージは?
内容が盛りだくさんでとっても充実しているファーストチャイルドボックス。
他の地域の育児パッケージを探してみたので、一部載せてみますね。
自治体からもらえるところが多いですね!
ベビー用品が詰まった育児パッケージではなく、商品券やカタログギフトをプレゼントされるところも多いです。
新型コロナウイルス対策として金券の育児パッケージを打ち出している自治体もあります。コロナが落ち着いた後どのように変更になるかは未定です。
さいごに
産まれてくる赤ちゃんとそのママパパのために贈られる育児パッケージ。
ベビー服やベビー用品が無料でもらえるのはありがたいし、なにより子育てがより一層楽しみになりますね。
このような取り組みが子育て応援の一つとして日本各地で始まっていることを知っていただけたなら嬉しいです★
ご覧いただきありがとうございました!!
★この記事がよかった!と思ったらポチお願いします★
コメント