初めまして、あひままです!
2018年に双子の男の子を出産し、現在は在宅勤務をしながらワンオペ育児真っ最中です。
あひろぐ(=あひるままブログ)は子育ての話しを中心に、みなさんにお役に立つ情報を発信していきます★

ディズニーのドナルドダックが大好きすぎて、あひるまま→あひままです。
あひままのこと
学生時代から結婚するまで

1991年北海道札幌市生まれ。
幼いころからディズニーランドへ連れて行ってもらっていたので大のディズニー好きに。
地元の北海道は大好きだったけど、「ディズニーの近くで暮らしたい!」という不純な理由で(笑)大学進学と共に関東へ出てきました。
大学時代は文学部で方言の研究をしながら遊びとバイト漬けの毎日でした。さいこー。笑
そんな大学時代に今の旦那と出会い、交際を始めました。
お互いの海外留学で一年間遠距離になったり、社会人になってもすれ違いの毎日でしたが、交際6年目にめでたく入籍しました。

飛行機が大好きなので結婚するまでは成田空港で働いていました。乗るほうじゃなくて見るほうです★世界中の人々や飛行機が行き来する成田が大好き。
前回の妊娠について
高校生の時から酷い生理不順で、6ヶ月こないことも。
でも大学卒業までは楽でいいやー!と思い放置していました。←絶対マネしないでください
卒業後、重い腰をあげて婦人科に通院。
そこで初めて基礎体温を測り始め、無排卵であることが判明。
その時は独身だったので妊娠希望はなく、生理周期を整えるためにデュファストンという合成黄体ホルモン剤を2014年~2017年まで服用しました。
結婚式を終えて妊活を考え始めた時期に、自然周期を見てみると体質改善はしておらず、2ヶ月おきの無排卵でした。
ホルモン値をみてもさすがに自然妊娠は難しいと判断され、不妊治療が始まりました。
検査結果は多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)でした。
卵巣で男性ホルモンがたくさん作られてしまうせいで、排卵しにくくなる疾患で、女性の20〜30人に1人の割合でみられます。排卵されない卵胞は卵巣にとどまるため、超音波検査でみると、たくさんの卵胞(嚢胞)を認めることから多嚢胞性卵巣と呼ばれます。症状として無月経や月経不順、にきび、多毛、肥満などが出現します。排卵しないため、不妊の原因になることもあります。
(島根大学医学部産婦人科HPより)
まずは排卵誘発剤クロミッドを飲んで排卵を促すことになりました。
しかし、クロミッド1錠×5日では排卵せず。
その後不妊治療専門クリニックに移り、クロミッド2錠×5日分を飲み、ゴナールエフ×2回、hCG注射で排卵させるもリセット。
不妊治療3周期、クロミッド2錠×5日分、ゴナールエフ×2回、hMG注射×2回で排卵、その後hCG注射×2回、プラノバール×8日分で無事着床しました!
そして5wで双子発覚からの6wで3つ子発覚。
だけどとても悲しいことに9wで1人の子の心拍が止まってしまいました。
たとえば双子を妊娠したら、そのうち1人の子の成長が止まってしまうバニシングツインという現象は珍しくありません。
だから3つ子の場合も、いつそれが起こるかという不安が付き物でした。
週数的には流産ですが流れ出てくるわけではなく、母体に吸収されます。
25wまでずっとエコーでも確認できてました。

ずっとお腹にいてくれた三人目ちゃんがまた私たちのもとに戻ってきてくれるよう、今はゆるく妊活中です。
現在の暮らし
旦那はサービス業シフト勤務、転勤族のため普段はワンオペ育児です。
近くに頼れる家族や友達はいません!笑
妊娠前は私も仕事に行けたので問題なかったのですが、妊娠してからは孤独の毎日でした。
そこで、Instagramを通じて同じプレママさんたちとつながり、情報共有をして妊娠期・出産・子育てを乗り切っています!
今では新しく住む地域にもインスタで知り合ったママ友がいるのでおかげさまで寂しさはありません。

今日もみんな子育て頑張っているんだ!仲間!と思えばイヤイヤ期だって乗り越えられます!
家族のこと
旦那と双子の4人家族です。
だいすけお兄さん似の旦那
旦那は私と同い年、今年で29歳になる会社員です。
横山だいすけさんに似ている!!とよく言われます。めっちゃ似てます。笑
シフト勤務なので帰ってくる時間が12時近かったり、平日休みだったりします。
双子が小学校あがるまでにはマイホームを建てる予定なので、それ以降は単身赴任してもらいます。
マイホームのこともブログに綴っていきたいです★
我が家の似てない双子

双子は37w1dで予定帝王切開で産まれました。
兄2300g、弟2298gでNICUに入院となる体重2250gをクリアしていたのですが、二人とも新生児一過性多呼吸のため即NICU入院となりました。
結果的には29日間NICU・GCUにお世話になりましたが、現在は本当にNICU卒業生?と思うぐらい元気いっぱいです!

NICUに入院することになってしまい、不安でいっぱいだった当時の私に「まじで心配しないでいいよ」って教えてあげたい。
兄は新生児の頃からよく寝る子。たくさん食べるし動き回るの大好き。
それでも実は生後6ヵ月まで寝返りしなくって、私はどんだけ心配したことか。
今は対象年齢6歳以上の公園の大きな滑り台も一人で滑ろうとするぐらい運動神経達者です!
弟は小さいときは抱っこじゃないと寝なくって、今でもとっても甘えん坊。
たまに癇癪を起こしてお手上げ状態・・・
好き嫌いも多いし、いつもポーカーフェイスですまし顔。笑
でも動物大好きでお散歩中のワンちゃんめがけてニコニコで走っていっちゃう。
二卵性なこともあってか二人とも正反対の性格で毎日とっても楽しいです!
もちろんうまくいかなくってイライラしたり、悩む毎日だけど。
これからどんな子に成長していくか楽しみです。
このブログを始めたきっかけ
妊活中、妊娠中、そして子育てしている今、不妊治療や多胎妊娠の経験から多くのことを感じました。
そして今同じ状況にある方々へ少しでも何か共有できればと思い、このブログを立ち上げました。
結婚したから子どもが当たり前にできるものではなくって、妊娠したから当たり前にみんな五体満足で産まれてくるのでもないです。
そして双子を見れば「大変ねー」といわれるけど、大変よりも先に「可愛いねー」って言ってもらいたいんです。笑
こんな小さいことまで伝えたいことがありすぎて・・・笑
今このブログに来てもらえたのも何かのご縁です。
みなさんに少しでもためになる情報を発信していけたらと思います!
どうぞよろしくお願いいたします★
コメント