こんにちは、あひままです。
妊娠できた時の症状や基礎体温についてお話します。
少しでもべビ待ちのみなさんの参考になれたら嬉しいです★
妊活を始めるまで

2016年夏に入籍し、2017年に結婚式を控えていました。
結婚式までは夫婦二人の時間を楽しもう!と思い、妊活は式が終わってから始めました。
しかし妊活スタートと共に多嚢胞性卵巣症候群が発覚し、自然周期だと無排卵が続いていたのでそのまま不妊治療が始まりました。

多嚢胞性卵巣症候群でも排卵があれば自然妊娠できるし、タイミング法からスタートする方も多くいます!
不妊治療に至るまでの経過などは自己紹介で詳しく説明しています。
薬を飲まず、自然周期に任せると無排卵なので基礎体温はこんなにもがたがたでした。

排卵が起きるとしっかり二層に分かれます。このように二層になっていない場合は無排卵を疑いましょう。
妊娠時の基礎体温については後で載せていますので参考にしてください。
妊娠した周期の治療内容と体調の変化
クロミッド(排卵誘発剤)と注射を使い、妊娠に至りました。
妊娠できたのは不妊治療3周期目、卵管造影検査後の2周期目です。
自然妊娠をする上で精子と卵子が出会うための唯一の通路、「卵管」の通過性を調べる非常に重要な検査です。子宮の形態を確認するという目的もありますし、体外受精の場合でも、着床率が著しく低下する「卵管留水腫(卵管に水が貯留した状態)」がないかを調べる目的もあります。
(春木レディースクリニックHPより)
では、治療内容から妊娠検査薬フライング陽性が出るまでを時系列でお伝えします!
- D5(基礎体温未計測)排卵誘発開始
クロミッド朝晩1錠ずつを5日間服用
- D10(未計測)卵胞チェック①
右9ミリ
左10ミリ(3つほど見える)
子宮内膜8.5ミリ☞ゴナールエフ(注射)で卵子を育てる。
- D12(未計測)卵胞チェック②
右10ミリ
左10ミリ
子宮内膜7.1ミリ☞卵胞育ってないのでまたゴナールエフ。
- D14(36.63℃)卵胞チェック③
右11ミリ
左12ミリ
子宮内膜11ミリ☞ゴナールエフより強力なhMG注射に切り替える。
- D17(36.86℃)卵胞チェック④
右15ミリ
左15.6ミリ
子宮内膜13ミリ☞hMG注射、D19,D20でタイミング指導
- D20(37.30℃)体温急上昇!排卵?
- D21(36.87℃)左右ともに排卵確認
子宮内膜13ミリ
☞着床を助けるhCG注射10000。 - D23(37.10℃)高温期3日目
☞夕食後プラノバールの服用開始。
- D24(37.14℃)高温期4日目
☞着床を助けるhCG注射5000。
- D27(36.97℃)高温期7日目
- D30(37.00℃)高温期10日目
- D31(37.34℃)高温期11日目
- D32(37.23℃)高温期12日目
生理前の症状が一つも起きず・・・!
生理前症状 - D33(36.90℃)高温期13日目
- D34(未計測)高温期14日目
- D35(未計測)高温期15日目
フライング検査
>>>クリアブルー陽性
高温期4日目までhCG注射を打っていたので、フライング検査をすることに抵抗はありました。
でもここまでくっきりな陽性を見ることができたので、授かることができたんだと実感しました。
妊娠5週で血中hCGを測ると24200でした!
5週の目安が500~5000なので、やはり多胎だと大量に出るんですね。
基礎体温表の比較
次は基礎体温がどのように変化したかをお伝えします。
非妊娠時と比較してみましょう。
リセットした周期

こちらはクロミッド2周期目です。
初めて排卵することができました。
二層になっているものの、高温期ががたがたですよね。
そして13日目でがくっと下がり、そのまま生理を迎えました。
妊娠できた周期

排卵日にがくっと下がらなかったし、のびおりも見当たらなくていつ排卵するのか全然わかりませんでしたが、4日に体温が急上昇しました。
高温期に入ってからも体温が安定しています。
現在三人目ゆる妊活【追記10/23】
双子が1歳7か月になり、そろそろ三人目を考え始めています。
今度は治療なしで授かれたら・・・と思い、漢方で体質改善から始めました!

「桂枝茯苓丸」は「瘀血」※を改善する「駆瘀血剤(くおけつざい)」の代表的なもので、産婦人科で用いられる三大漢方薬のひとつです。
典型的には、体力が中以上で、赤ら顔、のぼせやすいのに足が冷え、下腹部が張る感じがする人に向く薬で、月経異常、更年期障害などに用いられます。頭痛、肩こり、めまいなどにもよく処方されます。
また、昔からにきびや、しみをはじめ、湿疹・皮膚炎、しもやけなど、皮膚のトラブルにも用いられています。
※「瘀血(おけつ)」:「血(けつ)」がなんらかの異常で滞っている状態
(ツムラ公式HPより)
6/1から飲み始めています。
現在の妊活状況もあわせて記事にしていくので、少しでも参考になれば嬉しいです。
さいごに
高温期10日目あたりから、着床したかな?これって妊娠初期症状?ってソワソワしちゃいますよね。
私もソワソワ期は検索魔です。笑
そんな検索でたどり着いた方、少しでも参考にしていただけたら幸いです。
私もお空に帰った三人目をお腹に迎えることができるよう頑張ります。
べビ待ちのみなさんにコウノトリがやってきますように・・・★
★この記事がよかった!と思ったらポチお願いします★
コメント