こんにちは、あひままです。
最近ママ友やSNSを見ていると見かけるこの言葉。

アンパンマンミュージアムって何歳から楽しめるのかな?
我が家は1歳9カ月で遊びに行きました。
11時~13時までの短い時間でしたが、とっても楽しめました!
予定している方の参考になれば嬉しいです★
アンパンマンミュージアムについて
全国に5か所あるアンパンマンミュージアム。
ミュージアム内はまるでアンパンマンの世界に入りこんだような世界観!
いろんな仕掛けが満載で、お子さんも思い切り体を動かして遊べること間違いなし!
もちろんアンパンマンに会えるショーもありますよ★

要注意なのが名古屋と福岡には無料エリアはないということ!
横浜・仙台・神戸には無料で楽しめるスペースがありますよ★

我が家は仙台のアンパンマンミュージアムに行きました!
仙台アンパンマンミュージアムレポ
※2020年8月上旬の記録です。
駐車場
スロースターターの我が家は(笑)ミュージアムに11時頃に到着~!

駐車場からかわいい~!
それぞれのスペースにキャラクターが書いてあるので、どこに停めたか簡単に覚えられます!
仙台の駐車場は少し狭く感じました。
イメージとしてはデパートの駐車場のような。。。
仙台駅の近くという立地だからかもしれませんね。
駐車台数:115台
料金:200円/30分

混雑していたら停められない可能性もあるので電車もおすすめです!
JR「仙台駅」からは徒歩9分、地下鉄「東西線宮城野通駅」からは徒歩7分です。
当日はあいにくの雨でした。
駐車場とミュージアムの建物は直結ではなく、屋根のない歩道を歩きますが
自由に借りられる傘が用意してあるので安心です★
エントランス
入ってすぐのチケットブースで4人分購入。
こども(1歳以上):1,600円+税
大人(中学生以上):1,600円+税
子どもと大人が同じ料金か~・・・と残念に思いましたが、子供はなんとおもちゃつき!

首から下げられるタンバリン★
双子もとってもお気に入り。
※もらえるおもちゃは時期や場所によって異なるようです!

チケットブースにはロッカーがあります。
100円玉が戻ってくるタイプ。
大きい荷物や上着は預けて身軽に遊べますね!
傘置き場もありました。
ミュージアム内はベビーカーが使えません。
このロッカー前で預けることになります。
月齢によっては抱っこ紐があると便利!

いざ、出発~!
パンこうじょうのおか

パン工場では生地を伸ばしたりパンを焼いたりできます。
アンパンマンの顔が焼きあがるのが楽しかったみたい!
するとタイミングよくアンパンマンショーの時間に!
パンこうじょうのおかでショーが見れました♪
一階でもショーを行うみたいで、そちらは無料で楽しめますよ!

アンパンマンとしょくぱんまん、お姉さんが登場してみなんでアンパンマン体操を踊りました。
コロナウィルスの影響もあり、来ているお客さんが少なかったのでとってもいい位置で参加!
わんぱくランド

アンパンマンごうを見た瞬間、大興奮!!笑
中のボタンを押すと音楽が流れます♪

みんなのまち

いろんなお店があって、お店屋さんごっこができるところ。
このかまどが気に入ったみたいでここに10分くらいいたなー。笑

全て目線の高さにあるから次々と興味を持っていました!
たんけんランド

ジオラマがいくつかあって、大人も楽しめる!
SLマンひろば

ここが一番楽しかったみたい!
実際に乗車できる大きなSLマンがお出迎え★

カバオくんが座ってたよ~!!

お兄ちゃんはポッポちゃんがお気に入りでずーっと座ってた。笑

周りは丘のような傾斜がついていて、みんな楽しそうに歩き回ってました!
あかちゃんまんテラス

靴を脱いで遊べるスペース。
ハイハイやつかまり立ちの赤ちゃんにぴったり。
だけど、滑り台ラブな双子はこの滑り台をみつけてずっと占領・・・
他にもお友達はいるし、もっと小さい子もいるから落ち着かせたかったけど聞いてくれず。
(ちなみに同じ滑り台が2個ありました)

年齢制限のないスペースだから大きい子もハイハイの子も同じ場所で遊ぶしかありませんでした。ハイハイ期、つかまり立ち期のお子さんのママパパさん、気を付けてください・・・・本当にすみません・・・・

お面工作もできます!
キャラクターは日替わりで、この日はアンパンマンとしょくぱんまん!
双子はすぐに滑り台に行っちゃって旦那が二つ作ってました。笑
新型コロナウイルスの影響(2020年8月)
コロナウイルスの影響で、ボールパークとやなせたかし劇場は完全に使えませんでした。

他のスペースでも、もぐったり登ったりして他の人と触れるであろう遊具は使えませんでした。
遊べるスペースもスタッフさんが頻繁に消毒してくれていましたよ。
1階フロアについて
残念ながら1階は見ていません!!
なぜなら空腹がピークだったから。笑
その日はスシローに行こうと決めていたので、ミュージアム内でお昼を食べる予定はありませんでした。
バイキンひみつ基地は有料エリア!
1階には有料エリアのバイキンひみつ基地、そして無料エリアのお土産屋さんやレストランが立ち並びます。
パン屋さんのパンはインスタ映えすることで大人気。
しかも仙台は限定のずんだあんぱんまんが!
これは買えばよかった・・・

そしてなんとヘアサロンまであります!

アンパンマンたちに乗って切ってもらえたら楽しいですね!
※コロナウイルスの影響で座席数を減らしているそうです。
ベビールームは?
1階にも2階にも清潔なベビールームが完備されています!
電子レンジもあるので離乳食も温められますよ。
ただし授乳室は個室ではないです!
たしかイクスピアリ(舞浜)の授乳室も個室じゃなかったような・・・
意外とレジャー施設もあるんですね。
「アンパンマンテラス仙台(1階)」と 「ミュージアムショップ(2階)」におむつ・お尻ふき・液体ミルクが販売されています。
おむつはパンツタイプで、Mサイズ・Lサイズ・Bigサイズの取り扱いです。
無料でもらえるミニ写真

エントランスを抜けた先、ぱんこうじょうのおかに行く前に写真撮影をしてもらえます★
このミニサイズはみんな無料でもらえるもので、気に入れば2Lサイズを購入することができます。
引き換え場所は1階の『アンパンマンにこにこ写真館』。
さいごに

仙台のアンパンマンミュージアムの魅力は少しでも伝わりましたか?
最後には子供が『帰りたくない!』と泣きわめくほどでした・・・
1歳でも十分楽しめたし、0歳でも安心して連れていけると思います!!
ただ、2時間だったら無料エリアだけでよかったかも?
せっかくお金を払ったんだから、丸一日使って1階も全部満喫すればよかったかなーとちょっと後悔。
もう少しアンパンマンにハマってくれたらリベンジしたいと思います!

実は双子はまだ『アンパンマン』って言えないんですよ。笑
そしてアンパンマンよりもワンワン(いないいないばあっ!)が大好き。笑
それでもすっごく楽しめたので、やっぱりアンパンマン最強説!
お読みいただきありがとうございました!
★この記事がよかった!と思ったらポチお願いします★
コメント