妊娠したらなにかとコープの宣伝をみかけませんか?
私はもともとコープの組合員ではなかったし、コープの店舗すら行っていませんでした。
そんなコープとは無縁だった私も妊娠中にコープに加入しました。
どんなところが子育て世代におすすめなのか?実際使ってメリットはあったのか?を説明します。
AD
・子育て中に役立つサービスは?
・コープ宅配のメリット・デメリット
・コープ加入の手順
・コープ以外におすすめの宅配
そもそもコープとは?
生活協同組合のこと。組合員一人一人が出資金を出し合い、協同で運営・利用をする組織です。
全国各地にその組織があり、自分の住んでいる地域のコープに加入することができます。
コープが扱うサービスには大きく
①宅配
②実店舗
③共済
④福祉介護
⑤夕食宅配
があります。
たとえば店舗のみで宅配を扱っていないコープもあるので、加入時には内容を確認してくださいね!
子育て家庭におすすめのサービス
宅配

大きいお腹での買い物は負担がかかる・・・

毎日の育児でヘトヘト・・・スーパーに行く気力もない。

子どもがぐずっちゃってなかなか買い物ができない・・・
私もそうでした!!!笑
そんな時本当に本当に助かるのがコープの宅配。
子どもがお昼寝している間に商品カタログチェックしてそのまま注文。
あとは家まで届けてくれるのを待つだけ・・・!なんて便利な世の中。
妊娠中からAmazonや楽天市場の使用頻度が増えたのと同じで、やっぱり家にいながら買い物できるのは身軽に動けないママにとっては強い味方。
特に重いお米や飲料を届けてくれるのは助かります!
コープ共済

私の場合、これが加入の決め手でした!
コープ共済には6つの商品があります。
・COOP共済たすけあい
・COOP共済あいぷらす
・プラチナ85
・COOP共済ずっとあい
・COOP生命共済あいあい
・COOP火災共済+自然災害共済
妊娠発覚後に保険に入ろうとしても入れないのが一般的です。
ですがなんと!たすけあいは妊娠中でも加入ができます!※一定条件あり
双子の妊娠となるとたいてい管理入院は避けられません。しかもだいたい帝王切開。
それってつまり保険に加入していた方がいいってことです!!
当時両親が払ってくれていた医療保険のみだった私←
急いで保険について調べたけど素人には全然わからず、保険の無料相談に行きました。
\ プレゼント付き無料の保険相談 /

出産の保険について相談しに行ったけど、その後の教育費や老後の暮らしまで含めてみてもらいました。当時の旦那の保険の見直しもでき、なんと年間約10万円の節約になりました!
保険の見直しは結婚直後がベスト。
独身時代に加入した保険を夫婦で見直すことが家計整理につながります。
妊娠発覚後でも加入できるコープ共済たすけあい、FPさんからも加入にGOサインが出たので申し込みました!

無料の育児パッケージ(プレゼント)
子育てに必要な消耗品や食べ物、中には衣類が入っているパッケージまであります!
コープさっぽろ組合員限定!チャイルドボックス

別記事でもご紹介しましたが、私は地元の札幌で里帰り出産だったので、コープさっぽろにも加入をして『ファーストチャイルドボックス』をいただきました!
こんなに豪華なのに無料でもらえるなんて本当に手厚い子育て支援です。
このパッケージはコープさっぽろの組合員であることが条件となっています。
詳しい条件や受け取った感想はこちらの記事に書いてあるのでご参考ください↓↓

未加入でももらえる!?全国各地のコープから〇〇箱!
・はじめてばこ
・はじまるばこ
・つながるばこ
・すくすくばこ
・ハピハピボックス
など聞いたことありませんか?
これらは全国各地の生まれてきた赤ちゃんにプレゼントされる育児パッケージです!

『〇〇県 コープ 赤ちゃん プレゼント』などで検索するとヒットしますよ。

ここでは私が実際にもらった大阪の『はじまるばこ』を例に挙げます★

対象地域に住んでいる1歳までの子ども限定だったのでもらうことができましたー!
すごいのは、『はじまるばこ』はコープの組合員じゃなくてももらえるんです!
※地域によっては組合員限定かもしれないのでご確認ください。
しかも無料。
気になる中身は、
・おむつ
・おしりふき
・スタイ
・粉ミルク
・フリーズドライのBF
・とろみちゃん
・コープのひじき
・コープの大豆
・ミックスキャロット
などなど、ベビーグッズや料理に役立つコープ商品まで!

コープの商品をお試しできるのがいいよね♪
正直に言うと、パッケージを受け取る際に勧誘はあります。
コープ未加入の方だとコープへの勧誘。私みたいなコープに加入しているけど宅配をしてない人には宅配の勧誘です。

結果はじまるばこをきっかけに
コープの宅配始めましたー!笑
コープの宅配を利用してみた感想
メリット
家にいながら買い物ができて、届けてくれる
やっぱり一番のメリットはこれです!
特に0歳の時期は出かけようと思っても寝ちゃった!なんてこと多いですよね。そんな子どものお昼寝中にささっとカタログを見て商品を選ぶだけ。
また、子連れでスーパーに行くと、抱っこ紐の時なんかは特に買える量が限られますよね。でもコープの宅配なら玄関先まで届けてくれるから気にせずに買えます。ありがたや。
離乳食や幼児食に便利な食品が豊富
おかゆやうどんといった主食から野菜類など種類豊富の離乳食シリーズ!

ハンバーグやプチケーキなどささっと一品が用意できる幼児食シリーズ!

コープをやってるママさんならきっとみんな使っていると思います・・・!
組合員のママさんたちの意見をもとに商品開発されているから、まさにほしい!が形になってます。
『国産原材料』や『できる限り無添加』に拘り、『アレルゲン検査』や『放射線物質検査』といった品質管理も強化されているから安心。
組合員のママさんたちの意見をもとに商品開発されているから、まさに「ほしい!」が形になっています。
【国産原材料】や【できる限り無添加】に拘り、【アレルゲン検査】や【放射線物質検査】といった品質管理も強化されいるから安心です。
国産や安全性へのこだわりが強い
コープのオリジナル商品は『国産』にこだわることや、商品管理が徹底されています。
子どもが口にするものだから安心安全な食べ物を選びたいですよね。
コープの商品なら安心して子どもに食べさせられました。
デメリット
自分の目で確認できない
コープに限ったことではありませんが、宅配は自分の目で直接商品の確認ができないので、届いたら想像と違ったなぁ~てことは何度かありました。
魚の切り身・・・ちっちゃ!とか。笑
野菜や果物も、スーパーでは自分でいいやつを選べるじゃないですか。
それができないから当たり外れはありましたね。
ここだけの話、野菜はコープ以外もおすすめ!
大阪いずみ市民生協の営業さんが実際に言ってた話なんですが、
正直うちで野菜を頼む組合員さんはあまりいないです。うちではお米や牛乳、トイレットペーパーなどの重いものを買って、野菜果物はオイシックスさんとからでぃっしゅぼーやさんを使ってるよーって方多いんですよね。
っていう裏情報が・・・!
実際にママ友にも聞いてみたら、離乳食だったり調理キットは頼むけど野菜は頼んでないよーって人が多かったです。
実は私もらでぃっしゅぼーやを妊娠中にお試ししています★
こだわって作られているからスーパーのお野菜とは味の濃さや甘味が全然違いました。
\ 内容量もりだくさんのお試しセットはこちら /
オイシックスもお試ししてみようか悩みました。→お試ししたのでレポ書きます!
こちらはミールキットも入ってるから簡単調理で一品できちゃいます。
献立を考える手間も省けるし、必要な物がすべて揃っているのもとても便利。
子育てで手一杯だと大人のご飯もまともに作れないけど、栄養バランスもしっかりとれますね!
(あれ、まともに作れないの私だけかな?)
\ 今だけ約50%OFF /
買い忘れが発生する
お届けは週に一度のみ。
ストックがあるから追加購入は後ででいいやーなんて思ってたらいつの間にか買い忘れることがありました。
しっかりスケジュールに管理しておくことをおすすめします!
宅配手数料が発生する
これは各コープによって金額が異なります。
一定金額以上で無料になったりしますが、逆に買い物をしない週も手数料が発生してしまいます。
ATM手数料ほどですが、塵も積もれば山となる・・・
ちなみに子育て世帯やシニア世帯は割引があるところもありますよ★

コープさっぽろは妊娠中~子供が6歳になるまではなんと無料!
スーパーより割高
国産にこだわっていたり体にいいものを扱っているのでやっぱり割高です。卵とか牛乳とかね。
なのでコープでしか手に入らない離乳食シリーズしか買わなくなりました。
正直、コープでおむつを買うのは高いのでおすすめしません!
我が家はAmazonの『定期おトク便』をメインに使っています。
毎月決まった配送スケジュールで配送してくれるサービスです。
プライム会員でAmazonファミリーに登録していれば、おむつとおしりふきがいつでも15%OFF。
早めに必要になったら日付を変更することもできるし、在庫がたくさんあるときはキャンセルもできちゃいます。
あとは楽天市場もチェックし、楽天マラソン中やポイント還元を計算してAmazonよりお得であればそっちを買うときもあります。
コープに加入するには?
店舗は誰でも利用できますが、コープの宅配や共済に入るには組合員になる必要があります。
まずは資料請求
住んでいる地域のコープを探して資料請求します。
みやぎ生協・コープふくしま(宮城・福島)
宮城県と、一部の福島県の方はこちら。
WEBから個人宅配に加入すればCOOPのギフトカード2000円分がもらえます!【5月7日まで】
パルシステム(東京・神奈川・千葉・埼玉・茨城・栃木・群馬・福島・山梨・静岡・新潟)
首都圏を中心に約142万世帯が加入するコープ。
パルシステムオリジナル離乳食食材『yumyumシリーズ』も便利!
コープデリ(千葉・埼玉・東京・茨城・栃木・群馬・長野・新潟)
315万世帯以上が登録する巨大コープ。
収穫した翌日に届く『とれたれシャキット便』が大人気!
おうちコープ(神奈川・静岡・山梨)
妊娠中から子どもが3歳になるまで宅配手数料が無料!
資料請求で妊娠中か、お子さんが1歳未満であれば『スマイルボックス』という離乳食容器などが入った子育て応援プレゼントももらえます!
東海コープ(岐阜・三重・愛知)
東海エリアで90万人が利用中!
資料請求で2品もらえます★
コープきんき(滋賀・京都・奈良・大阪・和歌山)
人気商品6品が1000円ぽっきりでお試しできるセットもあります!
納得してから始められるのが嬉しい。

もし複数のコープが配達対象であれば、全て資料請求するのがおすすめ。細かい違いは資料や営業さんに確認できるし、お試しプレゼントもたくさんいただけます!笑
電話がかかってくる
コープ宅配の営業さんから着信があります。
『資料とプレゼントを持って行くのでご在宅はいつですか~?』って感じですね。
※私は全てこの流れでしたが、コープによっては郵送で送ってくることもあるそうです!
直接説明を聞く
約束した日時に営業さんがやってきます。
そこでも勧誘はあります。
むしろ営業さんが来てくれてる時がチャンスだと思って、疑問点はいろいろ聞きましょう!
手数料無料にするには?とかね。
私は複数比較していたのですべて保留にして、しっかり主人と相談して決めました。

コープの勧誘は比較的しつこくない印象です。
加入手続きと出資金
加入が決まったら手続きです!
書類を書いたり口座やクレジットカードの登録などをします。
そして組合員になるには出資金が必要です。地域にもよりますが、500円~1000円です。これは脱退する時に返金されます。
コープは赤ちゃんがいる家庭におすすめ? まとめ
コープが子育てママに支持される理由、私もやってみて本当に実感しました。
そしてコープの商品は本当においしいです。
いつかサンプルで頂いたチキンナゲットが本当に本当においしかった・・・!
毎日の生活が少しでも快適になるので、少しでも気になった方はぜひ検討してみてくださいね。
お読みいただきありがとうございました!
★この記事がよかった!と思ったらポチお願いします★
コメント